2020年8月5日(水)
1学期終業式

今日の終業式は、体育館での実施はせずに、各教室で校長室からの映像を見ながら、終業式を行いました。
学年の代表による作文発表もLIVE映像による発表となりました。
明日から夏休みです。短い夏休みとなりますが、ご家庭でゆっくりと休んでください。
1学期の間、ご協力ありがとうございました。

2020年8月4日(火)
登下校の見守り

毎朝と帰りの登下校時、地域の方が児童の見守りをしてくださっています。
子どもたちも「おはようございます」「さようなら」と大きな声であいさつをしています。
明日で1学期が終わりです。ありがとうございました。

2020年8月3日(月)
サルビアの花とねがい像前のヒマワリ

学校の校庭には様々な花がきれいに咲いています。
昨年度、学校全体で取り組んだ「人権の花:サルビア」は今年もきれいに咲いています。
また、南門のねがい像前には像と同じくらいの高さに育ったヒマワリが咲いています。
その他にも花や植木がたくさんあり、これからの暑い夏、水やりが大変です。

2020年7月31日(金)
地域のお年寄りにお手紙

地域のお年寄りに残暑見舞いを書いています。
まちづくり協議会の依頼で全校児童が1学期の終わりか2学期に入ってから取り組みます。
色鉛筆書いたイラスト入りのお手紙になりそうです。

2020年7月30日(木)
きれいな花飾りを置いていただきました。

1階の昇降口を入ったところと2階の大階段の上にきれいな花飾りを置いていただきました。
これは、花の国づくり滋賀県協議会が実施する「公共施設等における花きの活用拡大事業」により地域の花屋さん(フローリストなかむら)から提供されたものです。
この事業は、新型コロナウイルス感染症の影響により、花き業界も大きな打撃を受けたことに対する農林水産省の支援を受けた事業です。
花には、心をいやす、心を豊かにするなど様々な魅力、効力があります。老上西小学校の子どもたちもこの花を見て1学期の疲れを少しでもとってくれたらと思います。
保護者の皆様も個別懇談会等でご来校の際、ぜひご覧ください。
なお、この事業は、5か月間毎月一定期間花飾りが提供されますので、季節ごとの花飾りを楽しみしておいてください。

2020年7月29日(水)
1年シャボン玉

1年生がシャボン玉で遊んでいました。
うちわやハンガーで大きなシャボン玉をつくったり、ストローで小さなシャボン玉をつくったりしていました。
生活科の学習です。

2020年7月28日(火)
3年生 保健の学習

今日は、3年生の保健の学習で睡眠について学びました。
昨日に引き続き、滋賀大学教育学部の山田先生からタブレットを使って学びました。
睡眠は昼間に活動した体を休める働きがあります。
ぐっすり眠ると病気にもまけない強い体をつくることができます。
自分の体のことを知る大切な学習です。

2020年7月27日(月)
4年生 保健の学習

4年生の保健の学習で睡眠について学びました。
滋賀大学教育学部の山田先生(昨年度は本校勤務)から睡眠の大切さについてタブレットを使いながらわかりやすく教えてもらいました。

2020年7月22日(水)
図書ボランティアによるブックカバー作業

図書ボランティアの方が本にブックカバーをかける作業をしていただいていました。
ブックカバーは本を長く使うためにビニールのカバーをかけます。
ボランティアの方には、子どもたちの読書活動の推進のため様々なご協力をいただいています。
メディアセンター前の掲示板も夏のヒマワリになっていました。
ボランティアは随時募集しています。ご協力いただける方は申し出てください。

2020年7月21日(火)
職員室横の掲示板

職員室の掲示板の下に広報委員会の新聞とマンガイラストクラブの作品が貼ってありました。
広報委員会は、夏のおすすめの過ごし方新聞
マンガイラストクラブは、マイキャラクターを考えて掲示していました。
学校にお越しの際はご覧ください。

2020年7月20日(月)
5年生自分の願いを込めたシーサーをつくろう

5年生が滋賀県立陶芸の森陶芸家のみなさんと連携授業を行いました。
「自分の願いを込めたシーサーをつくろう」というテーマで思い思いのシーサーをつくっていました。

2020年7月17日(金)
コミュニティスクール運営協議会

今年度1回目のコミュニティスクール運営協議会を開催しました。
地域や保護者のご意見を学校運営に生かしていきます。
校長より、4月からこれまでの学校の様子と今年度の重点について説明しました。
学校サポーターについてご意見をいただきました。
サポーターを募集した時には、ぜひご協力ください。

2020年7月16日(木)
2年 算数 かさの単位

2年生が理科室でかさの単位の学習をしていました。
mL(ミリリットル)はどれぐらいの水の量か実際に測って確かめていました。
単位の学習では、実際に測る活動で量を実感することが大切です。
いろんな経験をしながら子どもたちは学んでいます。

2020年7月15日(水)
久しぶりに雨がやみました

久しぶりに雨がやんで運動場での学習ができました。
1年生は、サッカーです。足でボールをけるのは難しそうでした。
2年生は、生き物見つけをしていました。
ビオトープには、アメンボやメダカの赤ちゃんがいました。

2020年7月14日(火)
掃除の時間

掃除の時間は、給食の後にあります。
各学級で割りあてられた場所の掃除をします。
みんなできれいな学校にしたいと思います。

2020年7月13日(月)
視力検査

今日から視力検査が始まりました。
雨の日が続きますが、健康管理にご留意ください。

2020年7月10日(金)
7月のじんけんの日

今日は、今年度2回目のじんけんの日です。
まずは、4年生がはぐくみの授業で学習したいろいろな国の発表をしました。
日本と外国とではいろいろな文化の違いがありますが、その違いはあってもよいことで、お互いに違いを理解しながら生活したいですね。
いろいろな違いを認め合える人になってほしいと思います。

2020年7月9日(木)
昼休みのメディアセンター

昼休みのメディアセンターは、とても人気です。
図書委員会の児童と図書ボランティアの方が貸し出しを手伝ってくれています。
本好きの子どもをたくさん育てたいです。

2020年7月8日(水)
3年タブレットを使っての学習

3年生でタブレットを使ってクイズをつくっていました。
オクリンクというソフトを使って、写真や文字でクイズをつくっていました。
問題をつくることが難しそうでした。

2020年7月7日(火)
1年タブレットを使った学習

1年生でタブレットを使った学習を行いました。
1人1台のタブレットを使って学習します。
今後、様々な使い方で学習を進めていきます。

2020年7月6日(月)
1年ちょきちょきかざり

折り紙をハサミで切り、ちょきちょきかざりをつくりました。
笹飾りも合わせてつくりました。

2020年7月3日(金)
4年生文化芸術連携授業体験

「4年生文化芸術連携授業体験」③/3
陶芸家のみなさん、滋賀県次世代文化芸術センターのみなさんとともに制作しました。本校職員(担任)も、制作に挑戦しました。

2020年7月3日(金)
4年生文化芸術連携授業体験

「4年生文化芸術連携授業体験」②/3
陶芸家のみなさん、滋賀県次世代文化芸術センターのみなさんとともに制作しました。

2020年7月3日(金)
4年生 文化芸術連携授業体験

「4年生文化芸術連携授業体験」①/3
4年生が、滋賀県立陶芸の森の陶芸家のみなさんと、滋賀県次世代文化芸術センターと老上西小学校との連携授業を行いました。
「10年後の自分にトロフィーをおくろう」というテーマで、作品鑑賞と制作活動をしました。

2020年7月2日(木)
1年生活科:先生たんけん

1年生が生活科で、学校の様々な人に質問をする活動を行いました。
いつもは、職員室で仕事をしている先生や保健の先生などに「どんな仕事をしているのか」や「好きなものは何ですか」など、自分の考えた質問を一人ずつしました。
それを学習カードにしっかり記録してこの後の教室での学習に使います。
校長室でも、しっかり質問してくれる姿に1年生の成長を感じました。

2020年7月1日(水)
3年生図画工作科

3年生の図工で、ペットボトルと紙粘土を使って素敵な街をつくっていました。
紙粘土とペットボトルをくっつけることに苦労していました。

2020年6月30日(火)
掲示板

1階と2階にそれぞれ掲示板があり、クラブ活動や委員会活動の連絡だけではなく、子どもたちに呼びかけたいことなどを掲示しています。
今日は、ベルマークの仕分けを手伝ってくれる人を募集したところ、休み時間に掲示板を見た子どもたちが手伝ってくれました。
ありがとう!

2020年6月29日(月)
委員会活動

今日は、5,6年生の児童による委員会活動の日です。
図書委員会では、おすすめの本のカードをつくっていました。
また、自治的な力をつけるため、一定の予算内で委員会の活動に必要な物品を購入できる「老西商店」を開設しています。
学校生活をよりよくしていくための委員会です。高学年の意識も育っていきます。

2020年6月26日(金)
廊下歩行

最近、廊下を走る子どもが多く、安全のため廊下歩行の指導を行っています。
1年生のオープンスペースには「ろうかはあるこう」と子どもの字で書いた看板を立ててあります。
子どもたち同士で「ろうかは走ってはだめだよ」と呼び掛ける姿も見られます。
ルールを守って安全に学校生活を送ってほしいと思っています。

2020年6月25日(木)
5年家庭科 学習ボランティア

5年生の家庭科で裁縫の学習をします。
今日は、縫い針に糸を通す糸通しと玉止め、玉結びの練習です。
初めての子どもたちもいるので、保護者の方にボランティアをお願いし、少人数で教えてもらっています。
ご協力ありがとうございます。今後の参加もよろしくお願いします。

2020年6月24日(水)
外国語科 ALTの先生が来校

5年生の外国語科の授業にALTのメイ先生が来てくださいました。
ネイティブの英語を聞いて子どもたちは、楽しそうに英語の学習をしていました。
給食の時間には、放送で全校にメイ先生の紹介をしました。

2020年6月23日(火)
4年生「はぐくみ」(総合的な学習の時間)

4年生の「はぐくみ」の時間にタブレットを使って、調べたことを発表する練習をしています。
今日は、市の教育委員会からICTの使い方を教えてくださる先生にも来てもらい教えてもらっていました。
校内にWi-Fi環境が整っている本校では、積極的にタブレットの活用等実践していきたいと考えています。

2020年6月22日(月)
クラブ活動

クラブ活動の時間です。
4年生から6年生までが活動します。
今日は、クラブ長や副クラブ長、活動計画などを決めました。
活動ができるクラブは、活動する時間もとりました。

2020年6月19日(金)
5年生 外国語科

今年度から本格実施となった外国語科の授業です。
担任とJTE(英語指導助手)の先生が指導をします。
教科書と電子黒板もうまく使いながらの学習です。

2020年6月18日(木)
熱中症予防学習

ショート学活の時間に熱中症予防のことについて指導しました。
熱中症はどのようなときになるのか、どうすれば熱中症にならないようにできるのかなど電子黒板を使って分かりやすく説明しています。
自分で自分の身を守る力をつけることも大切です。
ご家庭でも先日配布しました保健だより等を参考に子どもたちにご指導ください。

2020年6月17日(水)
1年生生活科 がっこうたんけん

1年生が生活科の学習で学校探検を行いました。
校長室にも来て、調べていきました。
「校長先生はどんな仕事をしていますか?」とか「校長室には何がありますか?」と自分たちで考えた質問をして、ワークシートに記録していました。
Pepperくんにも興味津々で触っていました。

2020年6月16日(火)
5年生メダカのたまごの観察

5年生では、理科でメダカのたまごを観察していました。
双眼実体顕微鏡でたまごを観察し、ノートに記録していました。
たまごの中で動くものを見つけたり、赤い部分は何かなど疑問を持ちながら学習しています。

2020年6月15日(月)
4年生 総合的な学習の時間

4年生の総合的な学習の時間では、世界のことについて調べています。
タブレットや本など自分で調べやすいものを使って調べ、ノートに記録していました。

2020年6月12日(金)
じんけんの日

今日は、今年度最初の「じんけんの日」の取組です。
毎月1回、人権について考える時間を取ります。
今回のテーマは、新型コロナウイルスについてです。
新型コロナウイルスには、3つの感染症(①病気、②不安やおそれ、③嫌悪・偏見・差別)という顔があります。
3つの感染症をみんなで乗り越えていくために、どんなことができるか、何が大切か、一人ひとりが考えることが大切です。
病気から不安、不安から差別へと感染が広がらないよう、一人ひとりができることをやっていきましょう。
そして、よくない繰り返しを一緒に断ち切りましょう。というようなお話でした。
子どもたちは、真剣に画面を見ながらしっかり話を聞き、考えていました。

2020年6月11日(木)
扇風機が入りました。

新型コロナウイルス対策のために市の予算で扇風機が各教室に配備されました。
冷房をかけながら、一定の換気も必要なため扇風機を利用します。
熱中症対策にもなるのではないかと考えています。

2020年6月10日(水)
2計測

今日は、2年生の2計測がありました。
身長と体重を測りました。
保健室では、大勢が一度に集まらないようにし、少しずつ間隔をあけて座って待ちます。
とっても静かに計測することができていました。
2020年6月9日(火)
校舎内を回っていて

毎日、校舎の中を回って学習の様子や子どもたちの様子を見ています。
5年生の教室では、教室掲示が少しずつ増えてきています。
やっと学校らしさがでてきて、一人でほほ笑んでしまいます。
トイレのスリッパをきちんと並べている学年がありました。
細かいことでもきちんとできることは大切なことです。

2020年6月8日(月)
「夢街道あいさつ通り」(あいさつ運動)

毎月8日は、地域の方のご協力により、「夢街道あいさつ通り」というあいさつ運動が実施されます。
この活動は、平成5年から老上中学校区で続く長い活動です。
老上小学校から分離した後も継続して実施していただいています。
今日から給食が始まります。
子どもたちも元気に挨拶して学校へ入っていきました。

2020年6月5日(金)
お弁当の時間

昨日と今日は、お弁当を用意していただき、午後からの授業も実施しています。
お弁当の用意ありがとうございました。
お弁当の時間には、感染防止のため、前を向いて、静かに食べるように指導しています。
来週からは、給食が始まります。
気温も高くなってきました。水分補給のための水筒なども忘れないようご準備ください。

2020年6月4日(木)
図書の貸し出し指導

1年生で図書の貸し出し指導を行いました。
メディアセンターで本を借りることができます。
まずは、やり方を担任の先生に見せてもらい、その後、自分たちで本を選び貸し出してもらいました。
いっぱい本を読んで、読書が好きな子になってほしいと思います。

2020年6月3日(水)
1年生の下校

1年生の下校は、体育館の横に色別(分団別)に整列してから並んで帰ります。
今日までは、教員がついて帰りましたが、明日からは、自分たちで帰ります。
明日は、午後の学習もありますので、お弁当持ちになります。ご協力をお願いします。

2020年6月2日(火)
ぽけっとさんによる本の読み聞かせ

今日は、今年度初めてのぽけっとさんによる本の読み聞かせがありました。
1年生の教室では、絵本の読み聞かせや紙芝居などしていただきました。
子どもたちは笑顔で聞いていました。
ぽけっとさんのメンバーも随時募集されています。

2020年6月1日(月)
今日から本格的に学校が再開しました。

今日から全校児童が登校しています。
朝の会の時間に、校長から全校児童へ向けて放送で話をしました。
学校では、手洗いうがいをしっかりすること。マスクをつけること。友だちとくっついたり、近くで話したりしないこと。の3つを特に守ってほしいということを話しました。
6年の教室前には、上記のようなマークを貼り付けてソーシャルディスタンスの指導を“思いやりディスタンス”という言葉を使って指導をしています。

2020年5月29日(金)
ミストシャワー

熱中症予防のためミストシャワーを設置しました。
早速、今日の一時預かりの児童が喜んでいました。
気温が高い日が多くなってきました。
感染症拡大防止の対策とともに熱中症も気にしないといけません。
マスクの着用も臨機応変に考えていく必要があります。

2020年5月29日(金)
学校再開へ向けての準備

6月1日から本格的に学校が再開します。
今日は、午後からその準備に取り掛かりました。
各所の消毒や学校預かりで使用した教室の後片づけを行いました。
月曜日から全校児童が登校します。
ご家庭での健康観察等引き続きお願いします。

2020年5月28日(木)
5年3組で・・・

教室を見回っている途中で、5年3組の子どもたちと校長の私とで少しお話ししました。
子どもたちからの好きなものや趣味などいくつかの質問に答えました。
やっと子どもたちといろいろな話ができます。
明日は、分散登校としては最後になります。
B班(北門からの登校日)です。

2020年5月27日(水)
1年生算数・6年生理科の学習

左の写真は、1年生の算数科の学習です。
10までの数を学習しています。
右の写真は、6年生の理科の学習です。
ものが燃える仕組みを学習しています。
明日は、分散登校A班(南門からの登校)の登校日です。

2020年5月26日(火)
社会科の授業

分散登校期間ですが、通常の授業を行っています。
3年生の社会科では、身近な地域の学習を行っています。
6年生の社会科では、政治の学習からスタートです。
明日は、B班(北門から登校する児童)の分散登校日です。

2020年5月25日(月)
5年生 メダカのたまご

メダカのたまごを見つけました。
左の写真は、シャーレに入れた水草です。
水草の先に小さなたまごがくっついていました。
右の写真は拡大したものです。

2020年5月22日(金)
4年生 春見つけ

4年生が理科の学習で春見つけをしていました。
ダンゴムシや四つ葉のクローバーを見つけていました。
来週も火曜日、木曜日が南門から登校する児童の登校日、
水曜日、金曜日が北門から登校する児童の登校日です。
引き続き、感染防止対策にご協力ください。

2020年5月21日(木)
3年 理科 モンシロチョウ

たくさんのアオムシとモンシロチョウのさなぎがいました。これは学校のどこだかわかるかな?【写真左】の写真にはアオムシは何びきいるでしょう?
また外にでるときにみんなで見ようね!

2020年5月20日(水)
1年生「いろいろな〇 〇のつかいかたをしろう」

1年生では、学校の設備の使い方を学習します。
上靴は靴箱の上の段に入れることや、トイレの前で上靴をそろえて脱ぐことなど、少しずつ学校の施設の使い方を学んでいきます。

2020年5月19日(火)
田植え

学校でお借りしている田んぼで田植えが行われました。
5年生で学習しますので、例年は、子どもたち自身で手植えの体験をさせてもらいますが、今年は、見学のみになりました。
明日登校の人たちは、ビデオで見てもらいます。
地域の方が、機械で植えたり、手で植えたりするところを見せてもらいました。
これから、稲が大きく育っていく様子を写真などで確認しながら、秋の稲刈りを楽しみにしています。
明日は、北門から登校する班の人たちの登校日です。

2020年5月18日(月)
分散登校の準備

明日から、全学年での分散登校が始まります。
明日は、南門から登校する児童の登校日です。
水道の前には、間隔をあけて並べるように線を引きました。
また、教室の机も間隔をあけて並べてあります。
子どもたちと出会えるのを楽しみにしています。

2020年5月15日(金)
分散登校(5.6年のみ)

今日は、5.6年のみの分散登校で、北門からくる子どもたちの登校日です。
地域の方も、子どもたちの姿を見つけて登校指導に出てくださいました。
学校では、来週からの登下校に備えて分団ごとに指導する時間をとりました。
5月末までは、火、木が南門からの登校児童。水、金が北門からの登校児童の登校日です。
1年生も分団登校します。高学年の人たちよろしくお願いします。

2020年5月14日(木)
1年生 サツマイモの苗植え

1年生の先生たちがサツマイモの苗を植えました。
地域の方にも手伝ってもらって一苗一苗丁寧に植えました。
秋には芋ほりができるといいですね。
来週は、分散登校が始まります。
1年生の人たちも分団でしっかり登校しましょう。

2020年5月14日(木)
分散登校(5.6年のみ)初日

今日から分散登校が始まりました。
今日は、南門から登校する5.6年のみの登校です。
来週から全学年での分散登校を実施するため、まずは、分団での登下校について5.6年生に指導しました。
また、学級では、机の間隔をあけて座り、感染防止について指導しました。
久しぶりに子どもたちの元気な声が聞こえてきてとっても嬉しいです。

2020年5月13日(水)
3年生 理科 モンシロチョウのよう虫が、さなぎになりました。

【写真左】ろっくんです。さなぎになって、12日目です。
【写真右】横から見ると、うっすら羽の形やもようが見えました!

2020年5月13日(水)
3年生 理科 モンシロチョウのよう虫が、さなぎになりました。

【写真左】たかこです。シロちゃんとくらべると、茶色っぽい色をしています。
【写真右】横から見ると、糸が1本まきついているのが見えました。

2020年5月13日(水)
3年生 理科 モンシロチョウのよう虫が、さなぎになりました。

【写真左】シロちゃんです。色は黄緑色で、もようがついています。
【写真右】横から見ると、とげとげしているのが分かります。

2020年5月12日(火)
算数科の授業動画の撮影

草津市の算数部会で授業動画の作成を行っています。
本校の堀田教諭が5年生の体積の単元の授業を行いました。
動画は「くさつチャンネル」(YouTube)で後日配信される予定です。

2020年5月11日(月)
ダンスの動画撮影

本日、本校の体育館でダンスの動画撮影が行われました。
草津市が進めている体力向上プロジェクトの一環で、Bリーグ滋賀レイクスターズのチアリーダーの方と体育主任2名とが一緒にダンスを踊りました。
体育主任の内の一名は、本校6年2組担任の田中隼太先生です。
草津市のマスコットキャラクター「たび丸」とレイクスの「マグニー」も一緒に撮影に参加しました。
動画は「くさつチャンネル」(YouTube)で後日配信される予定です。

2020年5月8日(金)
大きく いっぱい みのってね!(たんぽぽの じゃがいもばたけ)

たんぽぽのぎょうじ「クッキング(カレーライス?)」につかう じゃがいもを がっこうあずかりに きていた ふたりのこどもと せんせいたちとで 4がつ中ごろに うえました。ゴールデンウイークが おわり、はたけには 
24このうち 19この めが そだっていました。たんぽぽがっきゅうの みなさんに 「はやく あいたいよー!」と いっているようでした。とても うれしくて せんせいたちは えがおに なりました。
たんぽぽがっきゅうの みなさんと いっしょに おせわして げんきに そだってほしいと ねがっています。

2020年5月7日(木)
3年生理科「チョウのせいちょう」

【写真左】さんちゃんのキャベツを食べている様子です。
どこが口か分かるかな?
【写真右】ろっくんがさなぎになりました。
さなぎになる様子を動画でのせています。

2020年5月7日(木)
家庭学習課題の回収・2年生夏野菜の苗植え

【写真左】メールでお知らせしておりますが、今日と明日は、家庭学習課題の回収日です。
ご都合のつく保護者のみなさま、4月にお渡した家庭学習課題を学校まで持ってきてください。
【写真右】2年生の先生たちが地域の宇野さんに手伝っていただき、夏野菜を植えました。
ピーマン、ししとう、おくら、ミニトマトです。
これから水やりをしっかりやり、おいしい野菜を育てます。

2020年5月1日(金)
3年生理科「チョウのせいちょう」

一番大きい ろっくんです。
ろっくんは、さいきん、よくうごいて何かをさがしているようです。

2020年5月1日(金)
3年生理科「チョウのせいちょう」

【写真左】一番おそく生まれた たかこです。
12日で、1cmほどになりました。
【写真右】さんちゃんは、14mmほどの大きさです。
黄色い点々のもようが見えます。

2020年4月30日(木)
5年生 理科 「植物の発芽と成長」

【写真左】4月30日 植え替えました。一番最初に発芽した種子(空気あり・水あり・適度な温度)を植え替えました。
水あり肥料あり日光ありで育てていきます。
【写真右】なかなか芽が出てこなかったインゲンですが、最近の気温の高さでやっと発芽しました。

2020年4月30日(木)
5年生 理科 「植物の発芽と成長」の学習

【写真左】空気〇 水〇 温度:冷 13日目
箱の中のもの(空気〇 水〇 温度:)は、すでに発芽していますが、冷蔵庫のもの(空気〇 水〇 温度:)(写真左のもの)は、まったく変化ありません。

【写真右】空気〇 水〇 13日目 インゲンの種子は、少しふくらんできました。しかしなぜかずれただけにも見えます。発芽してくれるか、心配です。

2020年4月28日(火)
3年生理科「チョウのせいちょう」

ろっくんはキャベツよりもアブラナの葉が好きなようです。
今日ももりもり食べています。
みなさんはもりもり食べていますか?
アオムシにもあじのこのみがあるようですね。

2020年4月27日(月)
「春さがし」4年生

4年生の先生たちが、老上西小学校の運動場、花壇、畑、ビオトープを探検して「春さがし」をしました。
初めはなかなか春を見つけることが難しかったのですが、近くによってじっくり見てみると、春の生き物や植物がたくさんかくれていました。
HPの「子どもの学び」に、詳しい情報が近々掲載されます。よかったら見てみてください。

2020年4月24日(金)
3年生理科「チョウのせいちょう」

【写真左】3年生の先生たちで、モンシロチョウのよう虫に名前をつけました。
【写真右】シロちゃん、たかこ、さんちゃん、ニョッキ、ごろー、ろっくん、の6匹です。
これから成長を見守っていきます。

2020年4月24日(金)
3年生理科「チョウのせいちょう」

【写真左】シロちゃんです。5mmくらいの大きさです。
【写真右】たかこです。生まれてまだ5日です。一番小さいです。

2020年4月24日(金)
3年生理科「チョウのせいちょう」

【写真左】さんちゃんです。5mmくらいの大きさです。
【写真右】ニョッキです。毛が生えているのが見えるかな?

2020年4月24日(金)
3年生理科「チョウのせいちょう」

【写真左】ごろーです。3mmくらいの大きさです。
今日はあんまり動いていないので、心ぱいです。
【写真右】ろっくんです。10mm(1cm)くらいまで大きくなりました!
色も、だんだん緑色にかわってきました。

2020年4月23日(木)
6年生 理科「ものの燃え方と空気の動き」

6年生理科の教科書11ページの実験です。
火をつけたろうそくの燃え方と空気の動きの関係を調べました。
【結果から考えよう】空気の出入りと(ろうそくの火以外でも)ものの燃え方には、関係があるのでしょうか?
このホームページの「子どもの学び」に、動画がありますので、見てくださいね。

2020年4月23日(木)
5年 理科 「植物の発芽と成長」の学習

【写真左】インゲン 空気〇 水〇 温度:暖 8日目 根がずいぶん出てきました。
【写真右】トウモロコシ 空気〇 水〇 温度:暖 8日目 学校では、トウモロコシも実験しています。インゲンと比較してみてください。よく伸びていますね。

2020年4月23日(木)
5年「メダカのたんじょう」③

【写真】メダカは毎日元気よく泳いでいます。今回は、うまく写真をとれたメダカを紹介します。
写真2枚とも雌(メス)です。背びれ尻びれをよく見てください。背びれ(背中後ろよりにある)は、メスは切れ込みがなく何となく丸みがあります。尻びれ(おなかより後ろにある長いひれです。)は、後ろのほうが短くなっていきます。

2020年4月22日(水)
3年生理科「チョウのせいちょう」

【写真左】キャベツの葉をよく食べてどんどん成長していっています。
今日は定規と並べて写真を撮りました。
一番大きなろっくんはだいたい5㎜くらいになっています。

【写真右】一生懸命に口を動かしてキャベツの葉を食べています。
どちらが口でどちらがおしりか分かるかな?

2020年4月21日(火)
5年生 音楽 リコーダー「ぷりぷりぷーん」

ホームページの「子どもの学び」に、5年生 音楽 リコーダー「ぷりぷりぷーん」の動画をのせています。
次回(23・24日)に配布する課題に入っています。
練習するときの参考にしてください。

2020年4月21日(火)
3年生 理科 「チョウのせいちょう」

【写真左】上から見たアオムシです。となりにあいているあなは、アオムシがキャベツを食べたあとです。たくさん食べて、たくさんフンをして大きくなっていきます。
【写真右】横から見ると、こんな体の形をしています。足は何本あるかな?どんな色に見えるかな?どっちが顔かな?
ホームページの「子どもの学び」のページに、動画がありますので、そちらもみてくださいね。

2020年4月21日(火)
3年生「チョウのせいちょう」

【写真左】中にわのキャベツの上に、小さな小さなたまごを見つけました。
 モンシロチョウのたまごです。つまようじの先くらいの大きさです。
【写真右】ちかくに、小さな小さなアオムシも見つけました。
 モンシロチョウの幼虫(ようちゅう)です。3年生の先生たちで、育てることにしました。
ホームページの「子どもの学び」のページに、動画がありますので、そちらもみてくださいね。


2020年4月21日(火)
5年「植物の発芽と成長」②

【写真左】空気〇 水〇 温度:暖  6日目 一番最初に発芽していました。根が出ている様子わかりますか。
【写真右】空気〇 水〇 温度:冷  6日目 冷蔵庫の中のものは、変化ありません。

2020年4月21日(火)
5年「メダカのたんじょう」②

【写真左】メダカは毎日元気よく泳いでいます。中央棟、南棟一つずつ水槽があります。そこに20匹ほどメダカがいます。
【写真右】雄(おす)雌(めす)を見分けます。見分け方は、後日案内します。

2020年4月20日(月)
教職員研修とマスクづくり

学校預かりが終了した時間から、研修を実施しました。
内容は、今年度の草津市の教育方針の説明です。
テレビ会議方式でONLINEでの研修でした。
右は、手作りマスクをつくってくださっているところです。


2020年4月17日(金)
学校の様子

小学校のビオトープでカルガモ(?だと思います)を見つけました。
時々校舎の周りでも見かけます。
1年生の教室の外側に新2年生が昨年植えたチューリップがきれいに咲いていました。
緊急事態宣言が出されました。
一人ひとりの行動に気を付け、協力してこの事態に対応しましょう。

2020年4月16日(木)
5年「植物の発芽と成長」

「植物の発芽と成長」の学習でインゲンを育てます。
【写真左】5年生の皆さんに配ったものと同じものです。学校にもセットしました。1日目。
【写真右】2日目。何も変化がありません。

2020年4月16日(木)
5年「メダカのたんじょう」

5年「メダカのたんじょう」の学習のために、メダカがやってきました。
【写真左】メダカを迎えるために水を汲み置きます。
【写真右】2日間くみ置いた水にメダカを入れました。このメダカはもとは田んぼにいたものです。少し黒っぽい色をしています。

2020年4月15日(水)
休校期間中の教職員

休校期間中の教職員の様子です。
昨日は、家庭学習のプリント等のポストインをさせていただきました。
左の写真は、子ども預かりで使用した教室を毎日消毒している様子です。
右の写真は、本校の田中隼太先生です。
市内の体育主任が集まり、チャレンジタイムという運動のビデオ撮影をしました。
休校中の子どもたちの運動不足を解消するため、ビデオ動画の配信をする予定です。
近々、ホームページ等で紹介します。

2020年4月14日(火)
家庭学習の準備

学校休校が5月6日まで延長となりました。
来週以降の家庭学習やその他お知らせを明日と明後日に分けてポストインする予定です。
今日は、その準備を行いました。
メールサービスのテスト配信も行いました。
登録できていない方は、ぜひ登録をお願いします。

2020年4月13日(月)
学校預かり

今日から学校預かりが始まりました。
換気に気をつけ、一人一人の間もあけて座っています。
お弁当の時間も間をあけて食べています。
少し、寂しいですが、感染予防のためです。
本日、市から休校延長(5月6日まで)の連絡がきました。
ホームページで確認してください。メール登録もお願いします。

2020年4月10日(金)
臨時休校

今日からまた臨時休校になります。
子どもたちのいない学校はとても寂しいです。
このような状況の時は、一人一人が責任をもって行動することが大切です。
子どもたちも家でできることを自分で考えてやってくれることを期待します。
学校からも今後も何らかの発信をしていきたいと考えています。

2020年4月9日(木)
始業式、入学式を行いました。

令和2年度の学校がスタートしました。
3月に臨時休校してから、久しぶりの登校で、子どもたちの笑顔が、印象的でした。
始業式は、教室で放送を使って実施し、入学式は、新1年生と保護者1名、教職員で行いました。
式後の説明もそのまま体育館で行いました。写真右側は、1年生の担任が児童と保護者の前で自己紹介しています。
1日だけでしたが、子どもたちの元気な声が久々に校舎に響いた1日でした。
明日からの休校、子どもたちの自宅での見守りよろしくお願いします。

2020年4月8日(水)
入学式準備

例年は、新6年生に手伝ってもらう入学式準備ですが、今年度は、教職員のみで行いました。
入学児童を受け入れる準備は完了です。
2年生から6年生の各教室も子どもたちの受け入れ準備を整えました。
明日、一日だけの登校ですが、元気な子どもたちの顔が見られることを楽しみにしています。

2020年4月7日(火)
新しく来た先生の紹介

例年、4月9日の新任式では、体育館で新しく老上西小学校で勤務することになった先生の紹介をします。
今年は、教室での新任式となるため、自己紹介をビデオで前撮りし、当日映す予定です。
けん玉やサッカーなど自分の得意なものを披露する先生もいます。
昨日、臨時休校の発表がありました。
引き続き、学校や市のホームページ等でお知らせしますのでご覧ください。

2020年4月6日(月)
職員研修(アレルギー対応)

様々なアレルギーに対応するため、職員研修を行いました。
エピペンの実技も行い、緊急の場合に備えています。
職員研修も一人一人の間隔をあけ、感染症対策を取りながらの実施です。

2020年4月3日(金)
メディアセンターと大階段

開校5年目を迎える老上西小学校には、メディアセンターや大階段など特色ある施設があります。
学習での有効活用とともに、子どもたちと地域、保護者のみなさまとのふれあい、交流の場となるといいなと思います。

2020年4月3日(金)
ねがい像

正門前のねがい像です。
この像は、老上西小学校が老上小学校から分離、開校するときに設置されたもので、お互い向かい合って立っています。
芝桜がとってもきれいに咲いています。
新型コロナウイルスは心配ですが、花壇は、春爛漫です。

2020年4月1日(水)
令和2年度がスタートしました。

令和2年度がスタートしました。
老上西小学校では、9名の先生方が退職、転出され、新たに13名がお世話になります。
校長は、片山校長に代わり、教育委員会から京近武史が赴任しました。新しいメンバーも加わり、教職員一丸となって、地域や保護者のみなさまのご協力を得ながら、取り組みを進めていきますので、よろしくお願いします。